No.2 適期の収穫で安全・良質麦生産に一丸となって‼
・・・・・赤カビ病の適期防除を行い発生防止を・・・・・

 本年の気象状況は、気温については、2月全般から3月上旬までは高く推移し、中旬は平年並であり、下旬は高く推移した。日照時間は2月全般は平年並みであり、3月上旬は多く、中下旬は少なかった。降水量は2月全般では少なく、3月上旬は平年並みで、中下旬はともやや少なかった。
 県農業技術振興センター麦類作況調査(3月29日時点)では、11月5日播の「農林61号」、「ふくさやか」ともに、平年に比べて葉齢は進み、生育は早まっている。また、草丈は長く、茎数は平年の9割程度となっている。
 今作麦の生育は平年より前進しており、出穂始め~出穂期を迎えている所があるので、早めに出穂期を確認し、実肥施用や赤かび病防除が適期に行えるように注意する。
 今後は排水対策、小麦の赤カビ病防除、六条大麦の止め葉期追肥、大麦の赤カビ病防除等、下記事項にご留意願い良品質麦生産に向けたご指導をお願いします。

1.タンパク含量と容積重の向上について

① タンパク含量及び収量を高める生育後期の追肥施用等により、高タンパク質含有量麦の生産がなされるよう事前対応をお願いします。

② 容積重については、刈り遅れて雨にかかると低下することから、適期収穫が非常に重要となっております。
※上記2点(タンパク・容積重)を向上させ、品質評価基準をクリアする高品質麦の生産を‼

2.赤かび病防除の徹底について

 赤かび病被害粒の混入限度は、農産物検査規格で、1等及び2等には0.0%を超えて混入してはならないとなっています。(飼料用に供されるものを除く)
 共乾調製施設等においては、赤カビ病被害粒が混入しないよう、粒厚選別、比重選別等により調製を行い、D0N含有濃度(厚労省1.1ppm)の低減を図ることが可能です。
 粒厚とDON含有濃度の関係は、必ず一致する訳ではありませんが、粒厚が薄いほどDON含有濃度が高い傾向があることが確認されています。

3.実需者からの指摘

① 需給のミスマッチ解消・・・・・ミスマッチの解消および需要に見合った作付けの実行。

② 良品質麦の生産

実需者からの指摘

③ 品質クレームが起きない保管管理の徹底。実需者の引き取りやすい保管体制の確立。

④ DON・残留農薬検査の情報開示。

4.各施設の各種機械の整備について

 短期間の荷受け期間中に機械が故障し、荷受けが出来なくなりますと、搬入麦の滞貨により発熱・醗酵の恐れがありますので、稼働前の各種機械の点検 ・ 整備は丁寧に行って下さい。
 当然、前年度に不具合が発生した箇所は、必ず点検・整備を実施して下さい。

お知らせ

令和元年度共同乾燥調製施設設置農協
担当課長及びオペレーター研修会の開催について
(麦類関係中心に)

開催日時:令和元年5月31日(金) 13:30~17:00
開催場所:滋賀県農業教育情報センター1F 生活企画相談室